
InstagramやTwitterをどのように使っていますか? 3年ほど前までは、友人や芸能人の近況を知るためのツールとして使われてきましたが、最近ではビジネスや他の使われ方をしているのを目にした人も多いはず。
私は基本的に情報収集と、情報のストックでSNSを使ってます。今回の記事では、わたしのSNSの活用方法をご紹介します。
1. 最新情報の検索ツールとして活用
この活用方法は実際にしている人が多いのではないのでしょうか。カフェやレストランだけではなく、お花見や紅葉の見頃を事前に確認するためにInstagramやTwitterを使ってビジュアルでの情報収集したり、特定のことについてリアルな声を聞きたいときは、Twitterで検索をしたりなど。
SNSを使って情報収集するメリットは、Googleなどの検索エンジンで検索するよりも、タイムリーな情報を収集することができることと、リアルな呟きを覗くことができることです。
また、検索するワードによっては英語の投稿しかでてこなかったりとお困りの方もいるはず。そんなときは検索キーワードの後ろに「lang:ja」を付け加えるだけで日本語で投稿している人に絞ることができます。


2. 情報のストック場所として使う!
情報収集するツールとしても優秀なSNSですが、調べるだけではなく情報をストックする場所としても使えるんです! 特にInstagramがオススメなのですが、Instagramの[コレクション]という機能を使うとフォルダ別に気になる投稿をストックすることができます。
例えば、ファッションやメイクについて気になる投稿や旅行先で行きたい場所などをエリア別のフォルダに分けておくと、情報を探しやすくなるのでとてもオススメです!


■ コレクションをする手順

1. Instagramで気になる投稿を探します。

2. 右下のマークをクリックしてコレクションに追加をする。フォルダを作ったことがない場合は「+」マークから新規作成ができます。

3.追加した投稿はフォルダ内で確認できます。
3. ポートフォリオとして使う
デザイナーなどのようなクリエイターの方だと、自分を表現する場所としてSNS(主にInstagram、Pinterestなど)を活用してみてください。デザイナーであればデザイン画像を投稿したり、動画クリエイターであれば編集後の動画を載せるプラットフォームとして活用することができます。
クリエイターでなくても、お料理が好きなのであれば毎日の食事の写真を載せたり、お洋服のコーディネートの写真を載せたりと自分の好きな分野について発信することができます。
SNS上で発信することのメリットは、ハッシュタグなどを活用することで同じ興味や趣味を持った人と繋がることができたり、SNSのフィードで世界観が伝わるので関連企業からお仕事がいただけたり、ポートフォリオとして使う場合は転職する際に自分の実力を表現するための場所としても使うことができる点です。
さいごに
いかがでしたか? 今回の記事ではSNSの活用方法についてご紹介しました。またおすすめの使い方があれば順次追加していきますね!
皆さんの活用法があればぜひ教えてください^^
コメントをお書きください